明日から、「気のいい火山弾」の展示が始まります。
原画も展示していますが、原画展というよりは、原画に使用した銅版画がメイン、となっています。今回は「ベゴ石」と呼ばれる火山弾が主役で、絵本の見開きサイズなので久々に絵が大きく、見応えがある展示になったと思います。
絵本のテキストも、順番前後しつつもカベに張り付け、ちょっと不思議な雰囲気です。
個展は毎回、有料でカベを借りるという形式ではなく、美術作家の企画展というかたちでやっているため、実は売り上げもかなり重視しています。今回はまず新刊の本「気のいい火山弾」70冊にサインを入れて。それから、原画に使用した銅版画を刷ったものを販売します。原画と同様に彩色した絵もあります。プラス、小作品では今回、絵本の出版記念の「特製版画」として、ポストカードサイズの版画3種を他の作品とくらべ約70%オフとなる3500円、4000円で販売します。
これらの工夫は、通常私の個展には美術コレクターさんがほとんどいらっしゃらないことから、一般の方にコレクションに興味をもってもらえるようにとの挑戦です。ちなみに「特製版画」3種大人買いセットがあって(笑)サインのところに入っている限定部数番号の1、2、3、5、7をそろえてあり、1セット1万円になります。
私としては、絵本の絵の次に気に入っているのが新作の小作品です。これは5点あって、2点は「気のいい火山弾」からのイメージ、3点は以前から作りたいと思っていた半抽象画です。抽象は絵本の印税で悠々自適になったら制作しよう…と真面目に数年前までは考えておりました。しかし先日、「まどみちお えてん」を見て考えが変わりました。やっぱりやりたいことを今やってしまおう、と。これから毎回2〜3点づつでも、発表し続けられたらいいな、と思っています。