多摩美の版画、50年

さすが、かっこいいポスターでした。

2月14日までの限定公開での、動画配信です!(終了)

「版画と絵本、アートブック」 1/3 https://youtu.be/OolrgoM80yQ
「版画と絵本、アートブック」 2/3    https://youtu.be/Z0sZ7nMNoys
「版画と絵本、アートブック」 3/3    https://youtu.be/eQY2b1eksBk

多摩美術大学の版画科では、10年に一度、まとめの展覧会を開催しています。この10年間の卒業生の作家活動を振り返る企画です。私は毎回出品しているわけではないのですが、大好きな先輩作家のみなさんと同じ展覧会に参加して、カッコいいカタログを作ってくれて、まるで版画科の紳士録のようで(笑)40年展に参加できたときには密かに喜んでいました。私は「版画展」という、版画家であれば参加すべき団体に参加していないので、声をかけていただけるのは、とてもありがたいのです。

今年はその50年めの節目とのことで、再び出品!しかも自信作の「くろいの」が出せたので、版画で絵本を作る絵本作家冥利に尽きるというか、卒業生として素直に嬉しい展覧会です。超豪華メンバーで、多摩美版画の周辺を網羅した内容です。
ところが、コロナ渦の影響で、なんと、まさかの。展覧会に行けなくなってしまいました!!

しかし、今回トークイベントのスピーカーとして呼んでもらっていました。
以前から気になっていた浦和美術館の学芸員さん(山田志麻子さん)と、フランスに留学経験のある多摩美の銅版画の先生、大矢雅章さんとの鼎談。直前までソワソワと準備。気合いを入れて臨みました!オンラインがあって良かった。私にとっても、とてもいい刺激になりました。
今までのトークイベントで話せなかったことなども、美術関係のイベントだったので少し切り口を変えてお話できましたよ。

よろしければ、動画をごらんくださいませ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中